• ホーム
  • 高齢者生活習慣病管理ガイドライン(高血圧)について会員の皆様へのパブリックコメントのお願い(2017年4月24日締め切り)

高齢者生活習慣病管理ガイドライン(高血圧)について会員の皆様へのパブリックコメントのお願い(2017年4月24日締め切り)

2017年4月25日

ご意見の募集は終了しました。
たくさんのご意見をありがとうございました。

2017年4月4日

一般社団法人 日本老年医学会 会員各位

日本老年医学会 理事長 楽木宏実
高齢者の生活習慣病管理ガイドライン作成ワーキング 代表 荒木厚

「高齢者の生活習慣病管理ガイドライン(高血圧2017)」(案)についてのコメント募集

 日本老年医学会では、「高齢者の生活習慣病管理ガイドライン」作成ワーキング(委員長:荒木厚)を設置して、糖尿病、高血圧、脂質異常症、肥満に関するガイドラインを作成しております。この度、高血圧についての案ができあがりました。日本高血圧学会にご協力いただきリエゾン委員と査読委員に詳細なご意見をいただきました。その後、学会内でも関係者の意見をいただき修正を重ねたものです。日本高血圧学会の高血圧治療ガイドライン2014で推奨された内容自体についての変更はありませんが、Clinical Questionを設定して関連するキーワードでsystematic reviewを行ったこと、2014年以降のエビデンスを加えたことで内容は更新されています。
 つきましては、発表前に老年医学の分野でご活躍いただいている学会員の皆様にコメントをいただき、より良いガイドラインを取りまとめたいと考えます。なお、頂きましたご意見はできるだけガイドラインに反映させるように努力いたしますが、その対応は作成ワーキングで決定いたします。また、頂きましたコメントにつきまして個別には回答いたしませんがご了解のほどお願い申し上げます。
 締め切りは、4月24日とさせていただきます。会員の皆様にはホームページの右上の「会員専用ページログイン」のバナーをクリックいただいてログインいただいた後、関係のサイトからガイドライン案をダウンロードしてご意見をいただきたくお願い申し上げます。ご意見につきましては下記のいずれかの方法で学会事務局にメール(j.g.s.-8104@mist.ocn.ne.jp)にてお送りください。

  • ダウンロードいただいたPDFファイルの該当箇所に「ノート注釈」を用いてご意見をご記載ください。
  • WordやExcelでご意見をおまとめいただく。該当箇所がわかるようにページ数などもご記入ください。
  • メール本文に直接記載いただく。該当箇所がわかるようにページ数などもご記入ください。

 なお、ダウンロードいただいたファイルにつきましては作成途中のものであり、転載や引用をされないようにお願い申し上げます。また、ガイドラインの発表にあたっては、実地臨床での活用を考えて高齢者高血圧に関する総説も同時に発表予定です。総説では、図表を中心にして、診断と治療に関する注意点と関係個所でのガイドラインのClinical Questionの引用をいたします。