• ホーム
  • フレイル高齢者・認知機能低下高齢者の下部尿路機能障害に対する診療ガイドライン パブリックコメントのお願い

フレイル高齢者・認知機能低下高齢者の下部尿路機能障害に対する診療ガイドライン パブリックコメントのお願い

2021年2月25日

日頃より日本老年医学会の運営にご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
高齢者においてはフレイルや認知機能低下と下部尿路機能障害との関連が指摘されてはいるものの,これまでその治療や管理・ケアなどに関するガイドラインは作成されていませんでした。
この度、国立長寿医療研究センターならびに日本排尿機能学会、日本老年医学会、日本サルコペニア・フレイル学会では、このような患者様の下部尿路機能障害の診療の指針となるようなガイドラインの作成作業を行い、推敲を重ねて参りました。
ここに「フレイル高齢者・認知機能低下高齢者の下部尿路機能障害に対する診療ガイドライン(案)」がまとまりました。
つきましては、広く皆さまからご意見をいただきたいと存じます。
下記の要領でパブリックコメントを募集いたしますので、ご意見をメールにてお寄せくださいますよう宜しくお願い申し上げます。

統括委員

荒井 秀典 国立長寿医療研究センター 理事長
吉田 正貴 国立長寿医療研究センター 副院長 泌尿器外科部長

ご意見の提出の際には下記にご留意ください。
  1. (1)件名を「フレイル・認知機能低下高齢者の下部尿路機能障害診療ガイドライン パブリックコメント」としてください。
  2. (2)所属、氏名、連絡用メールアドレスを記載し、該当箇所の頁と行を明示してください。
  3. (3)お一人のご意見は必ず1,000字以内でまとめてください。
  4. (4)ご意見に対する個別の回答は致しかねます。
  5. (5)ご意見を改変に反映するか否かは、本ガイドライン作成委員会で判断いたします。
  6. (6)個人情報は公開しませんが、ご意見の内容を公表する場合もあります。
  7. (7)本PDFは作成過程のものであり、いかなる形式、手段によっても内容などの転載、引用を許可しません。

ご意見は締め切りました。ありがとうございました。