第59回日本老年医学会学術集会 教育企画

下記の教育講演とシンポジウムを教育企画とし、専門医更新のための単位とします。

6月14日(水) 教育講演  午前・午後 9:45~16:10

午前
  • 認知症について -画像診断を中心に-
  • 老年医学の臨床
  • 変形性膝関節ならびに腰椎症について
  • 最新の褥瘡予防と治療について
  • 抗血栓療法について
  • 肺炎について
午後
  • 不眠について
  • Tauについて
  • 高齢者高血圧の血圧管理について
  • リウマチ(膠原病)について
  • 医学倫理について
  • 眼科疾患について
  • 消化器について
  • 慢性腎臓病(CKD)について
  • 中枢神経と尿失禁の関係について

6月15日(木) シンポジウム「高齢者の栄養管理」 13:10~15:10

座長
佐竹 昭介 国立長寿高齢者総合診療科
榎  裕美 愛知淑徳大学健康医療科学部健康栄養学科
演者
木下 かほり 国立長寿栄養管理部
若林 秀隆 横浜市立大学附属市民総合医療センターリハビリテーション科
中村 育子 福岡クリニック在宅部
梅垣 宏行 名古屋大学大学院医学系研究科地域在宅医療学・老年科学

6月16日(金) シンポジウム「高齢者外科手術の限界」 9~10:30

座長
塩川 芳昭 杏林大学医学部脳神経外科
阿古 潤哉 北里大学医学部循環器内科学教室
演者
清水 敦也 国立長寿循環器科
金澤 伸郎 東京都健康長寿医療センター外科・血管外科
塩川 芳昭 杏林大学脳神経外科
木村 理  山形大学医学部外科学第一講座