IAGG Master Class on Ageing 過去の開催情報

IAGG Master Class on Ageing in Southeast Asia

The 2nd IAGG Master Class on Aging in Southeast Asia

応募多数で開催も来月と迫っているため、締切日前ですが募集を締め切ります。
たくさんのご応募をありがとうございました。
ご応募が間に合わなかった方は、次回、どうぞよろしくお願いいたします。

若手の老年病専門医育成を目的とした勉強会です。
老年医学に興味のある若手研究者は奮ってご応募ください。

日時:
2019年5月27日(月)~29日(水)
場所:
St. Luke’s College of Medicine, Quezon City, Philippines
テーマ:
NUTRITION, SARCOPENIA, FRAILTY and AGING
プログラム(変更の可能性があります)
講師:
Dr. Taro Kojima, University of Tokyo, JAPAN 他

参加費・滞在費
(宿泊費、開催期間中の食事代):開催国負担

交通費:
自己負担(※但し、以下の条件で助成あり。)

日本老年医学会からの助成について

  • 5万円を上限として、日本~マニラ間の往復旅費(エコノミークラスで最も経済的な航空運賃および国内旅費)を補助します。
  • 参加者には、勉強会開催中の老年医学に関するポスター発表と、終了後の報告書提出(日老医誌に掲載)を行って頂きます。
  • 帰国後、上記費用に関わる領収書あるいは請求書の原本(交通機関・旅行会社発行のもの)、クレジットカード会社発行の利用明細書、および航空券の半券を提出して頂きます。

IAGG Master Class on Ageing in Asia

The 12th IAGG Master Class on Ageing in Asia

若手の老年病専門医育成を目的とした勉強会です。
詳細は決まり次第掲載します。

日時:
2020年6月20日(土)~22日(月) 延期になりました(開催日は決まり次第お知らせします)
場所:
中国 南京市
テーマ:
認知症
応募期間:
2020年3月1日(日)~4月24日(金)

参加費・滞在費
(宿泊費、開催期間中の食事代):開催国負担

交通費:
自己負担(※但し、以下の条件で助成あり。)

日本老年医学会からの助成について

  • 6万円を上限として、日本~南京間の往復旅費(エコノミークラスで最も経済的な航空運賃および国内旅費)を補助します。
  • 参加者には、勉強会開催中の老年医学に関するポスター発表と、終了後の報告書提出(日老医誌と本会ホームページに掲載)を行って頂きます。
  • 帰国後、上記費用に関わる領収書あるいは請求書の原本(交通機関・旅行会社発行のもの)、クレジットカード会社発行の利用明細書、および航空券の半券を提出して頂きます。

応募方法

以下の手順にてご応募いただき、担当委員会が4名を決定します。

  1. 補助金応募資格:2020年6月20日現在40歳以下の日本老年医学会会員
  2. 応募書類:1)履歴書 2)応募理由(A4用紙 1枚程度)
  3. 提出方法:日本老年医学会事務局宛にメール添付にてご提出ください。
    日本老年医学会事務局E-mail:jgs@blue.ocn.ne.jp
The 11th IAGG Master Class on Ageing in Asia

募集を締め切りました。
たくさんのご応募をありがとうございました。

若手の老年病専門医育成を目的とした勉強会です。
老年医学に興味のある若手研究者は奮ってご応募ください。

日時:
2019年12月19日(木)~21日(土)
場所:
中国 上海 復旦大学附属華東医院(上海华东医院)
テーマ:
Geriatric Syndrome
プログラム
テーマ:
Prof. Hidenori Arai, National Center for Geriatrics and Gerontology, Japan
Prof. Liang-Kung Chen, National Yang-Ming University/ Taipei Veterans General Hospital, Taiwan
Prof. Satoru Ebihara, Toho University, Japan
Prof. Jean-Pierre Michel, Geneva University, Switzerland
Prof. Chang Won Won, Kyung-Hee University, Korea
Dr. Ming-Yueh Chou, Kaohsiung Veterans General Hospital, Taiwan
Dr. Ling Kang, Peking Union Medical Center, China 他

参加費・滞在費
(宿泊費、開催期間中の食事代):開催国負担

交通費:
自己負担(※但し、以下の条件で助成あり。)

日本老年医学会からの助成について

  • 7万円を上限として、日本~上海間の往復旅費(エコノミークラスで最も経済的な航空運賃および国内旅費)を補助します。
  • 参加者には、勉強会開催中の老年医学に関するポスター発表と、終了後の報告書提出(日老医誌と本会ホームページに掲載)を行って頂きます。
  • 帰国後、上記費用に関わる領収書あるいは請求書の原本(交通機関・旅行会社発行のもの)、クレジットカード会社発行の利用明細書、および航空券の半券を提出して頂きます。

応募方法

以下の手順にてご応募いただき、担当委員会が4名を決定します。

  1. 補助金応募資格:2019年12月19日現在40歳以下の日本老年医学会会員
  2. 応募書類:1)履歴書 2)応募理由(A4用紙 1枚程度)
  3. 応募締切:2019年10月31日(木)
  4. 提出方法:日本老年医学会事務局宛にメール添付にてご提出ください。
    日本老年医学会事務局E-mail:jgs@blue.ocn.ne.jp
The 10th IAGG Master Class on Ageing in Asia

募集を締め切りました。
たくさんのご応募をありがとうございました。

若手の老年病専門医育成を目的とした勉強会です。
老年医学に興味のある若手研究者は奮ってご応募ください。

日時:
2019年6月14日(金)~16日(日)
場所:
中国長春 吉林大学
テーマ:
Health Care Services for Older People
プログラム
講師:
Prof. Hidenori Arai, National Center of Geriatrics and Gerontology, JAPAN
Prof. Liang-Kung Chen, National Yang-Ming University/ Taipei Veterans General Hospital, TAIWAN
Prof. Jean-Pierre Michel, French Academy of Medicine, University of Geneva, SWITZERLAND
Prof. Chang Won Won, Kyung Hee University Hospital, KOREA
Prof. Jean Woo, Hong Kong Chinese University, HONG KONG
Dr. Ling Kang, Peking Union Medical Center, CHINA
Dr. Taro Kojima, University of Tokyo, JAPAN
Dr. Chih-Kuang Liang, Kaohsiung Veterans General Hospital, TAIWAN

参加費・滞在費
(宿泊費、開催期間中の食事代):開催国負担

交通費:
自己負担(※但し、以下の条件で助成あり。)
日本老年医学会からの助成について
  • 8万円を上限として、日本~長春間の往復旅費(エコノミークラスで最も経済的な航空運賃および国内旅費)を補助します。
  • 参加者には、勉強会開催中の老年医学に関するポスター発表と、終了後の報告書提出(日老医誌に掲載)を行って頂きます。
  • 帰国後、上記費用に関わる領収書あるいは請求書の原本(交通機関・旅行会社発行のもの)、クレジットカード会社発行の利用明細書、および航空券の半券を提出して頂きます。
The 9th IAGG Master Class on Ageing in Asia

参加募集は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

若手の老年病専門医育成を目的とした勉強会です。
老年医学に興味のある若手研究者は奮ってご応募ください。

日時:
2018年5月27日(日)~29日(火)
場所:
タイ バンコク マヒドン大学シリラート病院
テーマ:
Dementia Care
講師:
Dr. Masahiro Akishita: The University of Tokyo, JAPAN
Dr. Prasert Assantachai: Siriraj Hospital, Mahidol University, THAILAND
Dr. Liang-Kung Chen: Taipei Veterans General Hospital, TAIWAN
Dr. Reshma A Merchant: National University of Singapore, SINGAPORE
Dr. Jean-Pierre Michel: EUGMS, SWITZERLAND
Dr. Chang-Won Won: Kyung Hee University Hospital, SOUTH KOREA 他

参加費・滞在費
(宿泊費、開催期間中の食事代):開催国負担

交通費:
自己負担(※但し、以下の条件で助成あり。)
日本老年医学会からの助成について
  • 8万円を上限として、日本~バンコク間の往復旅費(エコノミークラスで最も経済的な航空運賃および国内旅費)を補助します。
  • 参加者には、勉強会開催中の老年医学に関するポスター発表と、終了後の報告書提出(日老医誌に掲載)を行って頂きます。
  • 帰国後、上記費用に関わる領収書あるいは請求書の原本(交通機関・旅行会社発行のもの)、クレジットカード会社発行の利用明細書、および航空券の半券を提出して頂きます。
The 8th IAGG Master Class on Ageing in Asia

参加募集は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

若手の老年病専門医育成を目的とした勉強会です。
老年医学に興味のある若手研究者は奮ってご応募ください。

日時:
2017年3月24日(金)~26日(日)
場所:
台湾 高雄

参加費・滞在費
(宿泊費、開催期間中の食事代):開催国負担

交通費:
自己負担(※但し、以下の条件で助成あり。)
ホームページ:
http://vghksmca.weebly.com/
日本老年医学会からの助成について

8万円を上限として、日本~高雄間の往復旅費(エコノミークラスで最も経済的な航空運賃および国内旅費)を補助します。
帰国後に上記費用に関わる領収書あるいは請求書の原本(交通機関・旅行会社発行のもの)、クレジットカード会社発行の利用明細書、および航空券の半券を提出して頂きます。

以下の手順にてご応募いただき、担当委員会が4名を決定します。2月中に参加者の確定の連絡をします。
なお、参加者は老年医学に関するポスター発表が必要となります。

  1. 補助金応募資格:2017年3月24日現在40歳以下の日本老年医学会会員
  2. 応募書類:1)履歴書 2)応募理由(A4用紙 1枚程度)
  3. 応募締切:2017年1月20日(金)
  4. 提出方法:日本老年医学会事務局宛にメール添付にてご提出ください。
    日本老年医学会事務局E-mail:jgs@blue.ocn.ne.jp
The 7th IAGG Master Class on Ageing in Asia

参加募集は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

若手の老年病専門医育成を目的とした勉強会です。
老年医学に興味のある若手研究者は奮ってご応募ください。

日時:
2016年5月5日(木)~7日(土)
場所:
中国 杭州(浙江医院)
参加募集:
IAGGホームページを参照ください(只今 準備中)

参加費・滞在費
(宿泊費、開催期間中の食事代):開催国負担

交通費:
自己負担(※但し、以下の条件で助成あり。)
日本老年医学会からの助成について

8万円を上限として、日本~杭州間の往復旅費(エコノミークラスで最も経済的な航空運賃および国内旅費)を補助します。
帰国後に上記費用に関わる領収書あるいは請求書の原本(交通機関・旅行会社発行のもの)、クレジットカード会社発行の利用明細書、および航空券の半券を提出して頂きます。

以下の手順にてご応募いただき、担当委員会が4名を決定します。2月中に参加者の確定の連絡をします。
なお、参加者は老年医学に関するポスター発表が必要となります。

  1. 補助金応募資格:2016年5月5日現在40歳以下の日本老年医学会会員
  2. 応募書類:1)履歴書 2)応募理由(A4用紙 1枚程度)
  3. 応募締切:2016年1月20日(水)
  4. 提出方法:日本老年医学会事務局宛にメール添付にてご提出ください。
    日本老年医学会事務局E-mail:jgs@blue.ocn.ne.jp
The 6th IAGG Master Class on Ageing in Asia

参加募集は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

若手の老年病専門医育成を目的とした勉強会です。
老年医学に興味のある若手研究者は奮ってご応募ください。

日時:
2015年3月26日(木)~28日(土)
場所:
台北(台湾)
参加募集:
IAGGホームページを参照ください(只今 準備中)

参加費・滞在費
(宿泊費、開催期間中の食事代):開催国負担

交通費:
自己負担(※但し、以下の条件で助成あり。)
日本老年医学会からの助成について

8万円を上限として、日本~台北間の往復旅費(エコノミークラスで最も経済的な航空運賃および国内旅費)を補助します。
帰国後に上記費用に関わる領収書あるいは請求書の原本(交通機関・旅行会社発行のもの)、クレジットカード会社発行の利用明細書、および航空券の半券を提出して頂きます。

以下の手順にてご応募いただき、担当委員会が4名を決定します。2月初旬までには、参加者の確定の連絡をします。
なお、参加者は老年医学に関するポスター発表が必要となります。

  1. 補助金応募資格:2015年3月26日現在40歳以下の日本老年医学会会員
  2. 応募書類:1)履歴書 2)応募理由(A4用紙 1枚程度)
  3. 応募締切:2014年12月25日(木)
  4. 提出方法:日本老年医学会事務局宛にメール添付にてご提出ください。
    日本老年医学会事務局E-mail:jgs@blue.ocn.ne.jp
The 5th IAGG Master Class on Ageing in Asia

参加募集は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

若手の老年病専門医育成を目的とした勉強会です。
老年医学に興味のある若手研究者は奮ってご応募ください。

日時:
2014年6月23日(月)~25日(水)
場所:
韓国(ソウル)
Institute of International Education, Kyung Hee University, Seoul

参加費・滞在費
(宿泊費、開催期間中の食事代):開催国負担

交通費:
自己負担(※但し、以下の条件で助成あり)
日本老年医学会からの助成について

7万円を上限として、日本~ソウル間の往復旅費(エコノミークラスで最も経済的な航空運賃および国内旅費)を補助します。
帰国後に上記費用に関わる領収書(原本)の提出が必要となります。

以下の手順にてご応募いただき、担当委員会が4名を決定します。

  1. 補助金応募資格:2014年6月23日現在40歳以下の日本老年医学会会員
  2. 応募書類:1)履歴書 2)応募理由(A4用紙 1枚程度)
  3. 応募締切:2014年3月31日(月)
  4. 提出方法:日本老年医学会事務局宛にメール添付にてご提出ください。
    日本老年医学会事務局E-mail:jgs@blue.ocn.ne.jp
The 4th IAGG Master Class on Ageing in Asia

老年医学に興味のある若手研究者は奮ってご応募ください

日時:
平成25年10月30日(水)午後~11月1日(金)
場所:
京都市国際交流会館(京都市左京区粟田口鳥居町2-1)
テーマ:
高齢者医療・ケアにおける多職種連携
内容:
ヨーロッパ、アジア、日本における老年医学のSpecialistによる講義、および小グループに分かれての症例検討、研究に関するグループディスカッション
参加募集:
IAGGホームページにて受付中
http://www.iagg.info/iaggs-4th-master-class-on-ageing-in-kyoto-japan
募集締切:
平成25年9月20日(金)
募集人数:
日本から約20名、アジアから約20名
参加費:
無料
IAGG Master Class on Ageing
登録締切日:
2012年7月7日
開 催 日 時:
2012年8月29日~31日
開 催 場 所:
Li Ka Shing Faculty of Medicine, The University of Hong Kong,21 Sassoon Road, Pokfulam, Hong Kong
参加申込方法

http://www.med.hku.hk/hbha/iaggmca2012/より直接お申込下さい。

なお、参加申込をされた方はその旨、日本老年医学会事務局にメールjgs@blue.ocn.ne.jpにてご連絡下さい。

ご連絡の際は、(1)氏名 (2)所属をお知らせ下さいますようお願い致します。