- ホーム
- 学術集会・地方会
- 地方会
- 地方会開催案内・地方会演題登録
- 東海地方支部
東海地方支部
お知らせ
現在お知らせはありません。
支部情報
支部長 | 葛谷 雅文(名鉄病院長) |
---|---|
支部事務局 | 〒466-8560 名古屋市昭和区鶴舞町65 名古屋大学医学部附属病院老年内科 梅垣宏行 TEL:052-744-2364 FAX:052-744-2371 |
地方会演題
演題登録はオンラインで行います。
地方会開催後、日本老年医学会雑誌に「地方会記録」として掲載され、J-STAGE(科学技術情報発信・流通総合システム)上に 「日本老年医学会地方会記録」としてPDF形式で掲載されます。
演題登録の際には必ず演題募集要項を参照してください。演題を登録するときにCOIの自己申告も登録してください。
発表に際しては、COIの有無について必ずスライドにて開示してください。
地方会および教育企画情報
第33回日本老年医学会 東海地方会及び教育企画
会期:2022年10月22日(土)
会場:名古屋大学医学部附属病院 中央診療棟A 3階講堂
会長:鈴木 敦詞(藤田医科大学医学部 内分泌・代謝・糖尿病内科学 教授)
演題申込方法:地方会演題登録ボタンからオンライン登録
演題登録開始:2022年6月20日(月)
演題登録締切:2022年7月31日(日)
本会テーマ:『職種間・施設間連携による高齢者医療のさらなる展開』
教育企画
13:00~13:05 開会挨拶
13:05~13:45 教育企画
テーマ『転倒予防の最前線』
座長:鈴木 敦詞(藤田医科大学医学部 内分泌・代謝・糖尿病内科学 教授)
演者:近藤 和泉(国立長寿医療研究センター 病院長)
13:55~14:55 ポスター発表
15:00~16:40 シンポジウム
テーマ『連携による高齢者医療の向上』
座長 野村 秀樹(医療法人あいち診療会 あいち診療所野並 院長)
近藤 芳江(APLE株式会社 居宅介護支援ハートサービス近藤 代表取締役/主任介護支援専門員)
-
「ポリファーマシーとかかりつけ薬局の役割」
神保 美紗子(株式会社スギ薬局 DI室 薬剤師) -
「リエゾンサービスによる骨折予防」
鈴木 雪絵(医療法人愛生館 小林記念病院 外来診療部外来診療科看護係 係長) -
「病院看護から訪問看護への橋渡し(看護師)」
上口 賀永子(国立長寿医療研究センター 在宅医療・地域医療連携推進部地域医療連携室 副看護師長) -
「ケアマネージャーの活動の課題と未来」
近藤 芳江(APLE株式会社 居宅介護支援ハートサービス近藤 代表取締役/主任介護支援専門員)
16:45~17:35 特別講演
テーマ『高齢者における栄養療法』
座長:清野 祐介(藤田医科大学医学部 内分泌・代謝・糖尿病内科学 准教授)
演者:矢部 大介(岐阜大学大学院医学系研究科 糖尿病・内分泌代謝内科学/膠原病・免疫内科学 教授)
17:35~17:40 閉会挨拶
≪事務局≫
名古屋大学大学院医学系研究科 地域在宅医療学・老年科学内
日本老年医学会東海地方会事務局 担当:武藤
〒466-8550 名古屋市昭和区鶴舞町65
TEL:052-744-2364
FAX:052-744-2371
Email:ro-hisyo@med.nagoya-u.ac.jp
日本老年医学会東海支部主催「第8回研修医・専攻医のための老年医学入門セミナー」のお知らせ
日本老年医学会東海支部 研修医関連事業ワーキンググループ
日本老年医学会東海支部では「研修医・専攻医のための老年医学入門セミナー」を開催します.今回は『5Msのフレームワークで学ぶ高齢者の診方のミニマム』と題して,症例・ワークショップを通じてそのエッセンスを学べるセミナーを企画いたしました.
【日時】2022年5月28日 (土) 14:30~16:10終了予定
【対象】老年医学に興味のある初期研修医・専攻医・医学生など
※老年医学初学者の先生方を対象としますが,ご希望あればその他の先生方も定員の限りご参加いただけます.
【定員】20名程度(定員を超える申し込みがあった場合には可能な限り増員できるよう配慮いたします)
【参加費】無料
【参加方法】今回はWeb開催いたします.下記URLにお申し込みください.
プログラム
- 14:30-14:40
- 学習目標の共有 名古屋大学医学部附属病院老年内科 渡邊一久
- 14:40-15:00
- 5Msとは・ワークショップのすすめかた
Adelaide Geriatrics Training & Research with Aged Care (GTRAC) Centre
(名古屋大学大学院医学系研究科地域在宅医療学・老年科学) 坂井智達 - 15:00-15:40
- オンラインワークショップ
- 15:40-16:10
- 検討内容の共有・総合討論・質疑応答
- [第8回研修医・専門医のための老年医学入門セミナー] ←QRコード掲載
- 【研修会の申込み】こちらまたはQRコードからお願いいたします。
お問い合わせ先
名古屋大学医学部附属病院老年内科 渡邊一久
kazwata@med.nagoya-u.ac.jp