関東甲信越支部 2020年度

地方会および教育企画情報

第72回 関東甲信越地方会及び教育企画

会期:2020年9月26日(土)
会場:オンライン地方会(Web開催、Live配信方式)
会長:浦野 友彦(国際医療福祉大学医学部老年病学 主任教授、介護老人保健施設マロニエ苑 施設長)
   竹本  稔(国際医療福祉大学医学部 糖尿病・代謝・内分泌内科学 主任教授)
演題登録方法:地方会演題登録ボタンよりオンライン登録
演題登録開始:2020年6月1日(月)
演題登録締切:2020年8月7日(金)延長しました
奨励賞について:
 希望の有無を登録する。
 応募対象者は、筆頭演者が代議員以外の40歳未満の本学会員とする。
 発表演題は原則として症例報告とする。
 受賞者は受賞演題を受賞後6ヶ月以内に、日本老年医学会雑誌に原著ないし症例報告論文として投稿するか、
 Geriatrics & Gerontology International に原著論文として投稿あるいは"Letters to the editor"欄へ投稿する。
 他の雑誌に投稿する場合には、Acknowledgement等で受賞に関して記載し、さらに総説等で日本老年医学会雑誌への投稿を考慮する。

WEB視聴方法のご案内

第72回日本老年医学会関東甲信越地方会Web開催特設ページのURLをクリックして、Web開催ページにご入場ください。
必要事項をご入力の上、「送信」をクリックしてください。
次のページで「ライブ配信ページに進む」をクリックすると、ユーザー名とパスワードの入力を求められますので、ご入力の上、ログインしてご視聴ください。

【第72回日本老年医学会関東甲信越地方会Web開催特設ページURL】

※ログインの際に必要なユーザー名、パスワードは事前参加登録、ご入金の確認が出来た方には配信済みとなります(2020年9月24日(木)17:00現在)。

※それ以降にご登録の先生方には順次配信させていただきます。

事前参加登録のご案内

第72回日本老年医学会関東甲信越地方会は事前参加登録制となります。
以下をご確認いただき、事前参加登録をお願いいたします。

事前参加登録受付期間

2020年9月1日(火)~9月26日(土)

※参加登録はできる限り早めにお済ませくださいますようお願いいたします。

※会期当日までご登録いただけるようにいたしますが、会期前日の営業時間外、および、会期当日の参加登録の場合、閲覧ページのご案内にはご登録後、営業時間(9:00~17:00)中で、最短でも2時間かかります。

※会期当日の登録の場合、登録時間によっては閲覧できない可能性もございますのでご注意ください。

※会期直前、会期当日の登録により閲覧できない場合の単位取得の保証はいたしかねます。

参加登録費

会員・非会員  2,000円
※WEB開催となりましたので事前参加登録のみの受付となります。
 会員の方は、申込みの際に会員番号が必要となります。

事前参加登録方法
  • 本ページ下部の事前参加登録ページのURLよりオンラインにて参加登録を行ってください。
  • ご登録後、「参加登録申し込み完了のお知らせ」メールが送付されますので、そのメールをもって登録完了となります。30分経過しても確認メールが届かない場合は、登録処理が完了していない可能性がありますので、下記の事前参加登録のお問い合わせ先までご連絡ください。

※電話、FAX、E-mailでの事前参加登録はお受けいたしかねます。

※「参加登録申し込み完了のお知らせ」メールが届いても、お支払いを完了いただくまでは、事前参加登録は完了いたしませんのでご注意ください。

お支払い方法
  • お支払い方法はクレジット決済のみとなっております。VISA、MasterCard、JCB、AMEX、Diners Clubをご利用いただけます。
  • クレジットの請求は『JTBインターネット決済(アマリス)』で行われますのでご留意ください。
登録の変更・取消について
  • 事前参加登録完了後のお取消しおよびご返金は理由の如何に関わらずお受けいたしかねます。
登録確認
  • お申込み手続きと入金確認の完了をもって事前登録が確定となります。
  • 事前参加登録およびお支払いが完了しますと、個人ページ(マイページ)に確認書ボタンが示されます。こちらのボタンをクリックしていただきますと、「事前参加登録確認書」が表示されますので、申込内容の確認用としてお控えくださいませ。
事前参加登録についてのお問合せ先

株式会社JTBグローバルマーケティングアンドトラベル
「第72回日本老年医学会関東甲信越地方会」係
〒140-8604 東京都品川区東品川2-3-14 東京フロントテラス 7F
E-mail:kktcs72@gmt.jtb.jp
営業時間:10:00~17:00 土日祝日除く

 新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、事前参加登録の問い合わせ先(株式会社JTBグローバルマーケティング&トラベル)は、当面の間、原則として在宅勤務での対応となりますのでメールでのお問い合わせをお願い申し上げます。

教育企画

特別講演

「高齢者における運動器関連疾患研究の最前線」
大鳥 精司(千葉大学大学院医学研究院 整形外科学)

教育講演1

「個別化医療における人工知能の活用」
川上 英良(千葉大学大学院医学研究院 人工知能(AI)医学)

教育講演2

「高齢者の睡眠障害に関する最新知見」
平田 幸一(獨協医科大学 副学長 大学病院・臨床医学統括者)

ランチョンセミナー

「心血管イベントを考慮した糖尿病治療」
原田 和昌(東京都健康長寿医療センター 副院長)

特別発表セッション

誌面開催となりました第71回関東甲信越地方会で発表予定だった演題の内、口頭発表を希望される方のために特別発表のセッションを設けます。
※ご留意頂きたい点
・二重投稿を避けるため、抄録集には詳細は掲載されません。
・発表演題数は一定数までとし、選考は会長が行います。
(特別発表セッションの登録は締め切りました)

≪事務局≫
国際医療福祉大学介護老人保健施設マロニエ苑
〒329-2763 栃木県那須塩原市井口533-4
TEL: 0287-36-6622 FAX: 0287-36-8510

≪運営事務局≫
株式会社サンプラネット メディカルコンベンション事業部
〒112-0012 東京都文京区大塚3-5-10 住友成泉小石川ビル6F
TEL: 03-5940-2614 FAX: 03-3942-6396
E-mail: jgs-kanto72@sunpla-mcv.com


第71回 関東甲信越地方会及び教育企画

会期:2020年3月7日(土)
会場:日本医科大学教育棟
   (〒113-8602 東京都文京区千駄木1-1-5)
会長:安武 正弘(日本医科大学大学院総合医療・健康科学分野)
演題登録方法:地方会演題登録ボタンよりオンライン登録
演題登録開始:2019年11月18日(月)
演題登録締切:延長しました 2020年1月14日(火)
奨励賞について:
 希望の有無を登録する。
 応募対象者は、筆頭演者が代議員以外の40歳未満の本学会員とする。
 発表演題は原則として症例報告とする。
 受賞者は受賞演題を受賞後6ヶ月以内に、日本老年医学会雑誌に原著ないし症例報告論文として投稿するか、
 Geriatrics & Gerontology Internationalに原著論文として投稿あるいは"Letters to the editor"欄へ投稿する。
 他の雑誌に投稿する場合には、Acknowledgement等で受賞に関して記載し、さらに総説等で日本老年医学会雑誌への投稿を考慮する。

第71回 日本老年医学会関東甲信越地方会 書面開催のお知らせ

日本老年医学会会員の皆様

このたび、第71回日本老年医学会関東甲信越地方会事務局を引き受け、準備を行って参りました。
しかしながら、今般の新型コロナウイルスの蔓延に対して、諸方面の方々と話し合いを続けました結果、社会情勢、他の学会の状況等も考慮すると、医療従事者をはじめ国民全体が向かい合わなければならない現在の状況で、日本老年医学会関東甲信越地方会を開催しお集まりいただくことは適当ではないと判断し、書面開催とすることと決定いたしました。
会への参加を予定していた皆さま、今まで、会のためにご尽力して下さった方々のことを考えると、誠に申し訳なく思います。
しかしながら、現在の諸事情を考え、今回の会の書面開催に関してご理解いただければ幸いです。

第71回 日本老年医学会関東甲信越地方会事務局
日本医科大学付属病院総合診療科
会長   安武 正弘
事務担当 小原 俊彦

教育企画

特別講演

「東京都における高齢者救急の現状と問題点」
猪口 正孝(東京都医師会副会長)

教育講演

「高齢者の口腔疾患とオーラルケア」
二川 浩樹(広島大学歯学部教授)

ランチョンセミナー

「GERDと慢性便秘症のオーバーラップ、その治療方策」
岩切 勝彦(日本医科大学消化器肝臓内科教授)

≪事務局≫
日本医科大学付属病院救急・総合診療センター
〒113-8603 東京都文京区千駄木1-1-5
TEL: 03-3822-2131
FAX: 03-5814-6610
Email: soushin@nms.ac.jp

過去の情報