九州支部 2023年度
地方会および教育企画情報
第34回日本老年医学会 九州地方会及び教育企画
会期:2024年3月2日(土)
会場:鹿児島大学稲盛会館(鹿児島市郡元1-21-24)
会長:牧迫 飛雄馬(国立大学法人鹿児島大学 医学部保健学科 教授)
演題申込方法:地方会演題登録ボタンからオンライン登録
演題登録開始:2023年9月28日(木)10:00~
演題登録締切:2023年12月8日(金) 演題登録を締め切りました。ご応募いただきありがとうございました。
- 演題登録の際は必ず演題募集要項を参照し、COIの自己申告も登録してください。
- 発表に際しては、COIの有無について必ずスライドにて開示してください。
- 本会では、優秀演題セッションを設けています。審査員による採点に基づき、特に優秀な演題については表彰を行います。
- 候補演題に選ばれた場合は、優秀演題セッションにて発表します。
地方会終了後、J-STAGE(電子ジャーナルプラットフォーム)上で「日本老年医学会雑誌」に「地方会記録」として掲載されます。
参加登録方法のご案内(事前参加登録制)
【事前参加登録】
-
下記の「事前参加登録はこちら」からオンラインにて参加登録を行ってください。
(今回、オンライン参加費決済にm3.comのサービスを使用しております。m3.comの会員でない方は、大変恐縮ですが参加登録画面にて、まずm3.comの会員登録をしてご利用ください。) -
登録後「参加登録申し込み完了のお知らせ」メールが送付されます。30分経過しても確認メールが届かない場合は、登録処理が完了していない可能性がありますので、下記の運営事務局までメールでご連絡ください。
- 電話、FAX、E-mailでの参加登録はお受けいたしかねます。
- 「参加登録申し込み完了のお知らせ」メールが届いても、お支払いをされるまでは、参加登録は完了いたしませんのでご注意ください。
- 研修医・学生の方は無料です。
参加登録はせずに、運営事務局にメールで身分証明書を送付してご連絡ください。(E-mail:info@34jgs.com)
事前参加登録はこちらから
(事前参加登録受付期間:1/19日(金)~3/2(土))
お支払い方法
- お支払い方法はクレジット決済と銀行振込のみとなっております。
- クレジットカードはVISA、MasterCard、JCB、AMEX、及びそれらの提携カードをご利用いただけます。
- 領収書は当日受付でお渡しいたします。
登録の変更・取消について
- 事前参加登録完了後のお取消しおよびご返金は理由の如何に関わらずお受けいたしかねます。
単位取得について
- 老年科専門医、高齢者栄養療法認定医、老人保健施設管理認定医の単位付与となります。
-
付与単位数は以下の通りです。
地方会参加:7単位 ※参加登録をしただけでは単位にはなりません。
教育企画/特別講演参加:3単位 - 日本作業療法士協会会員の方は「日本作業療法士協会生涯教育制度基礎ポイント」が取得できます。
詳細は日本作業療法士協会ホームページをご参照ください。
https://www.jaot.or.jp/continuing_education/
参加について(現地来場時の注意点)
ご来場の際は、オンラインでの事前参加登録をお済ませの上、事前参加登録の決済完了の自動返信メールを受付にご提示ください。引き換えにネームカードをお渡しいたします。
教育企画
●シンポジウム
テーマ 「多職種による地域コホート研究からみる予防の未来~垂水研究からの知見~」
演者:
窪薗 琢郎(鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 心臓血管・高血圧内科学 講師)
前田 真由佳(垂水市保健課 健康増進係 技術主査)
中村 麻弥(鹿児島大学 医歯学域鹿児島大学病院 助教)
今村 佳代子(鹿児島純心大学 看護栄養学部 健康栄養学科 准教授)
白土 大成(鹿児島大学 医学部保健学科 理学療法学専攻 助教)
田平 隆行(鹿児島大学 医学部保健学科 作業療法学専攻 教授)
〔共催:株式会社伊藤園〕
●教育講演
テーマ 「高齢者における乳・乳製品特にチーズの摂取と認知機能について」
演者:鈴木 隆雄(桜美林大学 大学院 特任教授)
〔共催:株式会社明治〕
≪事務局≫
国立大学法人鹿児島大学 医学部保健学科 理学療法学専攻
〒890-8544 鹿児島市 桜ヶ丘8-35-1
≪運営事務局≫
株式会社CSS
〒891-0117 鹿児島市西谷山3丁目1番2号
TEL:099-298-1511 FAX:099-298-1512
E-mail:info@34jgs.com